忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
お取り寄せ〜 (日記っぽいの)
という事で年末に見忘れてたニコニコを
元旦から早速見てます。
あけましておめでとうございます。

ちょっと前に非公開版ナウシカで超爆笑したのですが、
他にもトトロとラピュタがありました。
・・・正月から腹筋が壊れそうです。

非公開版ナウシカ

タグを辿ればトトロが拾えてそこからラピュタも発見できると思います。


年末に鏡音リンが発売になったようですが、早速いくつかあがってました。
まだ出たばっかだからかロボっぽいのが多いですが、
早くもいい感じのもありました。
雑誌とかで体験版とかあるみたいだしちょっと触りたくなっちゃいました。
ろくなの作れなさそうなので手は出しませんけど。
初めてのDTMとかですごいの作ってる人いるけど
初めてでそんな事できませんよね・・・

でもミクにしろリンにしろ本物には適わない部分がありますよね。
違和感は頑張ればなくせるかもしれないけど元々リンとかに
搭載されていない声とかがあると思うので
多分そこが本物に適わない部分なんでしょうね。

そういえばリンのはオリジナル曲が多いです。
ミクでオリジナルでもいいものが結構出てるのでそれの影響でしょうね。
今後に期待です。
PR
by yy3Trackbacks()Comments(0)
卓球@新宿 (日記っぽいの)
新宿で卓球してきました。

最初は風林会館という所に行ったのですが、台が空いてませんでした。
卓球台は2台あり、ビリヤード台は大量にありました。
卓球台には4〜5人程人がいて1台しか使ってなさそうでした。
でも、空いてませんって言われました。
どう見ても空いてるしっ!
お値段の方は1時間1人600円だったかな?
新宿だとこれくらいなのかな〜って思ってたけど後で分かったけど
ちょっと高いようです。

しょうがないのでコパの近くにある東急ミラノなんとかを覗いて見ましたが
こちらは卓球台は3台あるものの空き台がありませんでした。

次に向かったのが新コパにあるとこです。
こちらも卓球台は3台ありましたが全部空いてました。
お値段の方は1人いくらではなく1時間1台800円となっています。
(1時間じゃなくて30分だったかも)
4人で行けば割り勘で200円まで下がります。
結構お徳かも。
ただボーリング場と同一スペースにある関係上音がうるさいです。
ボーリング自体の音はそれ程って感じだと思いますが、音楽とアナウンスの
音量が大きすぎって感じです。
そういう意味では風林会館は静かでやりやすい場所なのかも。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
セマンティクス (技術メモ@Oracle)
全然知らなかったのですが、今時ってVARCHAR2(5)とかの時に
全角半角問わず5文字入るんですね。
っていうのがこの話の発端です。

これは実はセマンティクスという物に依存しているようです。
今までは全角だとDBの項目長の半分までしか入力できないっていうのが
当たり前なシステムばっかやってたのでセマンティクスなんて知りませんでした。

セマンティクスにはバイトセマンティクスと文字(キャラクタ)セマンティクスがあり、
バイトの方が私が今までやってた方で、今回知ったのがキャラクタの方です。
キャラクタの方は文字数をベースとしているので5文字までだったら
全角も半角も5文字までは入るようです。
バイト指定の方はバイト単位で指定するので文字数制限がかかってきますが、
キャラクタ指定だと文字数制限はかからない分バイトがかさみそうです。

セマンティクスはNLS_LENGTH_SEMANTICSという初期化パラメータで設定されるらしく、
デフォルトではバイトのようです。

ちなみに余り見かけないNVARCHAR2というのはキャラクタセマンティクスで定義した
VARCHR2のようです。
つまり文字数で指定するタイプですね。
VARCHAR2自体もVARCHAR2(5 CHAR)とかすると
キャラクタセマンティクスになるみたいです。

キャラクタセマンティクスだとHTMLのmaxlengthとVARCHAR2で指定するサイズが
一致するので分かりやすいですね。
あと、Java側もただのlengthでいいし。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
Javaに記述する正規表現 (技術メモ)
// 使いたい文字の定義
String testdata = "!#$%&()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~";
StringBuffer sb = new StringBuffer();
for (int i = 0; i < testdata.length(); i++) {
    String ch = testdata.substring(i, i + 1);
    try {
        testdata.matches(ch);
    } catch(PatternSyntaxException e) {
        if ("\".equals(ch)) {
            sb.append("\");
        }
        sb.append("\");
    }
    sb.append(ch);
}
System.out.println("エスケープ正規表現:" + sb.toString().replaceAll("\\", "\\\\"));
System.out.println("チェック結果:" + testdata.matches("^[" + sb.toString() + "]+$"));

これらの特殊文字は許可したいっていう時に許可文字が多いと
正規表現でチェックかけたいところですが、
特殊文字ばかりだとどれをエスケープすればいいのか分かりません。
という時にこんな感じで実験するとJavaに記述すべき正規表現が
算出されます。

今回の例の結果だと
!#$%&\(\)\*\+,-./:;<=>\?@\[\\\]^_`\{|}~
がJavaに記述すべき(matchesの引数に渡すべき)正規表現の文字列になります。
Java表現上のエスケープ+正規表現としてのエスケープがあるので
基本的に""は2つで1セットです。
かおす。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
struts-validate (技術メモ)
半日以上はまって解決できなかった問題。

validator.xmlでvalidwhenを使おうとしたけど何故か使えない。
JDK1.4.2, struts1.3.8という組み合わせで色々と調べたけど
まず普通に使えそうな感じ。
だけど使えないんです><

どうなるかというと、
・サーバ起動時はvalidator.xmlのロードでエラーは発生しない
 わざとエラーになるようにして書いて差を見たけどやっぱりエラーではない
・画面をIEで表示してソースを見ると他のrequiredはスクリプトが生成されているけど
 validwhenはスクリプトが生成されていない
・実行してみると全くvalidwhenのチェックは行われていない
 エラーにもならないけどチェックも行われない、
 つまり最初から何もなかったかのような挙動
という状態です。
ちなみにrequiredなどでスペルを間違えると画面表示時にエラーになるので
スペルミスとも考えにくいです。

スクリプトはJSに展開するようにしています。
(html:javascriptのdynamicJavascript="true"を指定)
試しにdepends="validwhen, minlength"とかすると見事にvalidwhenを飛ばして
スクリプトが展開されます。
何を元に展開しているんでしょうね〜。
validwhenの前身っぽいrequiredifも使えませんでした。
何が基準なのかさっぱり。

半日以上かかりましたが、この問題は結局挫折しました。
JavaScriptで手書きする事にします。
この感じだとvalidator.xmlには基礎的な型チェックを書くだけかな〜。


ちなみにちょっと前にindexedPropertyでもはまってて結局解決できなかったのですが
多分これも同じ問題が根底にあるせいだと思います。
へるぷみー
by yy3Trackbacks()Comments(0)
メモとか
MASTER : yy3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/28)
(08/18)
(07/27)
(07/27)
(07/15)
ブログ内検索
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Designed by TABLE ENOCH
[PR]

△ページの先頭へ