忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
ニコニコ (日記っぽいの)
今年の春過ぎからニコニコ動画見るようになりました。
きっかけはYouTubeだったりします。

マリオの超難易度版でスーパーマリオプラスとか
同フォーエバーとかそれ以外にも色んな人が作ったものがあります。
それぞれ笑える(プレイしてる人は笑えないけど)罠が盛り沢山で
そのプレイ動画がYouTubeであがってたのでそれを見たのです。
爆笑でしたね。
腹痛になるくらい。

最近話題のニコニコも面白いのありそうだし見てみようかな
っていうのがニコニコを見るようになったきっかけです。
ニコニコにもマリオ系で面白いのはありましたが、私的にマリオ系で
一番ツボったのはYouTubeにあがってて今は存在するか分らない
外人プレイ版です。
iPodにも入れてるのですが、これはおもろすぎます。

で、ニコニコの方はマリオ系以外ので面白いのが結構ありました。
ニコニコは丁度私が見始めた頃が体制が変わり始めた時期らしく
私が見始めた頃は既にRC2時代です。
有料サービスもその頃から始まったようですが、夏頃に一騒動あったらしく
その頃の様子はまとめ動画として残ってたりします。
全然関係ないファンタジー系戦争洋画に字幕つけたやつがw

その一騒動あった時期にニコニコにはまってました。
私はその騒動にまだ気付く程ではなかったですが、
ちらほら見たいものが消えてたりしてなんだろう?って感じでした。
で、そのはまってた中で一番スキだったのがこれ。

これを原点にとかち系にはまってしまいました。
今じゃとかちサイコ―とか言いかねないくらいです。
人前では絶対言わないけど。

ニコニコでのはまり始めは、億千万かな。
ゴムのが熱かったですw
億千万→組曲→とかち→アイマス系全般って感じで見てきてますが、
全般的に共通してるのが笑えたりアツイのがスキって事です。
ニコニコは動画自体(厳密には違いますが)にコメントを入れられて
そのコメントは見てる全ての人と共有されるので
ニコニコはそういうとこがいいですね。
他の人との一体感みたいなものが感じられます。
あと、共有という事でAA職人さんがいるのもいいです。

最近頭にこびりついてるのが、フタエノキワミです。
時々見る単語ですが、見たら吹きました。
一発芸っぽいものがありますが、あそこら辺のシリーズを一通り見ると
中々頭から離れなくなります。
あの声はシシマルに似てるような気がする、
とか思いつつアッー!という場面を思い出すと笑っちゃいます。

取り留めのない話なのでここで終わりますw
PR
by yy3Trackbacks()Comments(0)
SQL Injection (技術メモ@Oracle)
私はSQL Injectionの定義をちゃんと知ってる訳ではないけど
大体やる事は分ってます。
・バインドを使用する(シングルコーテーションとかへの対策)
・エスケープ処理を行う(like検索時の%_対策)

今回はこのエスケープ処理に関するメモです。
エスケープ処理は入力値(バインドに渡すパラメータ)に
"%"、"_"が入ってた時に行うものです。
"%"は正規表現でいうところの"*"(%以降はなんでもあり)に、
"_"は同じく"."(1文字分だけなんでもあり)に相当してたと思います。
エスケープ処理としてはこの"%"、"_"の前にエスケープ文字を
付加する訳ですが、ただ付加するだけではダメだったりします。
エスケープ文字は固定の文字ではなく自分で決めれるようですが、
この文字がエスケープだよって事を明示的に書く必要があります。
それが"ESCAPE '文字'"です。

なのでエスケープ処理としては
・"%", "_"の前にエスケープ文字を追加(値編集)
・項目の後ろにESCAPE文を追加(SQL編集)
という2段階に分かれます。

エスケープを行ったあとの具体的な例:
入力値 → エスケープ後
COLUMN_A LIKE 'Orange100%Juice' → COLUMN_A LIKE 'Orange100%Juice%' ESCAPE ''
こんな感じです。
(最初の%は入力値としての%で最後の%は前方一致としてプログラム内部で付加した%)
バインドを絡めると
COLUMN_A LIKE ? → COLUMN_A LIKE ? ESCAPE ''
これがSQLでパラメータは別途エスケープ編集+LIKE文用の%付加処理が必要になります。

ちなみにエスケープ処理としてはこんな感じですが、
実際にはまずそもそもその項目に%という値は入ってるの?
ってとこからまず入っていく事になるんじゃないかな。
そもそも値として%禁止の項目であればSQLにまで到達させずに
事前に入力チェックで弾く事になると思います。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
twitter (日記っぽいの)
twitter少しだけ分ってきたかも。
といっても使い方が分ってきただけでtwitterならでは!
っていうのはまだ掴めてません。

とりあえず
@名前 内容
d 名前 内容
がよく使うものかな?
@の方は相手のtwitterに表示させる為の物で、
自分がfollowerに指定してない人に対して使うものかな?
dの方はプライベートっぽくて多分その人にしか見えない。

@と名前の間は続けて名前と内容の間は半角スペース。
dと名前の間、名前と内容の間は半角スペース。
といった感じ。

twitterならではといえば、
IMとの連携があるかな。
googleのGTalkがそのまま使えたりするから
フロントはスキなものが使えるって感じ。
twitterのサイトのだとリロードとかされないけどIMだと
リロードされるのでメッセージとかあった時に気付けるかな。

でも、本来は気付かなくていいものなのかも。
twitterは緩い繋がりという感じが一般的になってるみたいだから
直ぐに気付いて欲しい事を書くものではないのかも。
予めこう使え!って決まってる訳じゃなくて
使う人の自由に使っていいよっていう感じなのかな。
web2.0ってそんな感じだとかどっかで見た事がある気がする。


あと、今日はリネも平行でやってたので
半分くらいmacでtwitterしてました。
最初はweb経由でやってましたが、windows側に入れた
GTalkがmacでも使えないのかな〜?って思って
類似品を探してたらTwitterPodというのを見つけました。
勿論直ぐにインストール。

TwitterPodはGTalkと違って専用のアカウントとかは必要なく
そのままスタンドアロンで使えます。
導入も簡単でした。
単に解凍して実行するだけ。
設定はありますが、基本的にtwitterのアカウントとパスを
入れるだけです。
GTalkより遥かに簡単です。
まぁGTalkはtwitter専用という訳ではないのでそれは仕方ないけど。

開始直後は何も表示されませんが、何か書き込むと表示されるらしい。
(もしくは読み込み中だったのかも)
表示されるとそこら辺に転がってるwebチャットみたいに
書き込みがずらずらっと並びます。
ただのチャットクライアント的な感じです。
専用ソフトという事もあってwebチャットよりは視覚的に
工夫してありますが、やっぱりただのチャットという感じが否めません。

結局のところやっぱり行き着くところは
使う人次第
というとこかな。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
長らく放置してたけど〜 (日記っぽいの)
忘れてた訳じゃ、忘れてた訳じゃ・・・・ないんだよ?多分。


忘れてましたorz
ログイン方法もすっかり忘れてました。

twitter始めたのですが、チャットに近い感じなので頻繁に
見れる状況でないといい感じに使う事はできなさそうでした。
使い方もイマイチよく分りません。

twitter.com/yy3
なのでやってる人いたらお気軽にfollowしてみて〜。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
はじめ (日記っぽいの)
という事でblogを始めます。

以前も書いてたので2代目のblogかな。
前と同様に適当にメモを残していく予定です。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
メモとか
MASTER : yy3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/28)
(08/18)
(07/27)
(07/27)
(07/15)
ブログ内検索
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Designed by TABLE ENOCH
[PR]

△ページの先頭へ