twitter少しだけ分ってきたかも。
といっても使い方が分ってきただけでtwitterならでは!
っていうのはまだ掴めてません。
とりあえず
@名前 内容
d 名前 内容
がよく使うものかな?
@の方は相手のtwitterに表示させる為の物で、
自分がfollowerに指定してない人に対して使うものかな?
dの方はプライベートっぽくて多分その人にしか見えない。
@と名前の間は続けて名前と内容の間は半角スペース。
dと名前の間、名前と内容の間は半角スペース。
といった感じ。
twitterならではといえば、
IMとの連携があるかな。
googleのGTalkがそのまま使えたりするから
フロントはスキなものが使えるって感じ。
twitterのサイトのだとリロードとかされないけどIMだと
リロードされるのでメッセージとかあった時に気付けるかな。
でも、本来は気付かなくていいものなのかも。
twitterは緩い繋がりという感じが一般的になってるみたいだから
直ぐに気付いて欲しい事を書くものではないのかも。
予めこう使え!って決まってる訳じゃなくて
使う人の自由に使っていいよっていう感じなのかな。
web2.0ってそんな感じだとかどっかで見た事がある気がする。
あと、今日はリネも平行でやってたので
半分くらいmacでtwitterしてました。
最初はweb経由でやってましたが、windows側に入れた
GTalkがmacでも使えないのかな〜?って思って
類似品を探してたらTwitterPodというのを見つけました。
勿論直ぐにインストール。
TwitterPodはGTalkと違って専用のアカウントとかは必要なく
そのままスタンドアロンで使えます。
導入も簡単でした。
単に解凍して実行するだけ。
設定はありますが、基本的にtwitterのアカウントとパスを
入れるだけです。
GTalkより遥かに簡単です。
まぁGTalkはtwitter専用という訳ではないのでそれは仕方ないけど。
開始直後は何も表示されませんが、何か書き込むと表示されるらしい。
(もしくは読み込み中だったのかも)
表示されるとそこら辺に転がってるwebチャットみたいに
書き込みがずらずらっと並びます。
ただのチャットクライアント的な感じです。
専用ソフトという事もあってwebチャットよりは視覚的に
工夫してありますが、やっぱりただのチャットという感じが否めません。
結局のところやっぱり行き着くところは
使う人次第
というとこかな。
PR