忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
給料 (日記っぽいの)
ある時の給料の内容を晒してみます。

経験は8~9年ぐらい。
ずっと1社で勤務。
資格は一切なし。

基本給:約25万
技術代:約6万
役職代:約5万
大体MAX値がこれで約35万です。
ここから税金などが引かれます。
最終的な手取りは31万程度です。

ちなみにボーナスはというと去年が18万(手取り16万)でした。
それが年2回あります。
あと役職がついてるって事で残業代は出ません。
定額使い放題です。
役職がなかった時期で残業が物凄いあった時は
40~50万いってた時もありましたけど
あれは異常だったので余り比較対照としてよろしくなさそうです。

これを踏まえると年収換算だと手取りで約400万位なのかな。
多いのか少ないのかはよく分かりませんが
友達からすると少ないんじゃない?って言われる事もあります。
5年ぐらい前に転職した友達から言わせるとその時点で
500~600万以上は堅いんじゃない?と言われてました。
でも別にお金目当てな訳でもないので余り拘ってなかったりします。
だから意味もなく年々値段を積み上げていく会社の考えが
理解できません。

いわゆる年功序列ってやつでしょうけど、
私としては実力に見合ったお金を出してほしい気がします。
だから別に私より優秀な新人がいれば私より給料高くても
それは妥当だと思うし、いくら年取ってても能無しは新人並みで
いいと思います。
極論過ぎだけどw
人の能力には色々あるのである方面ではダメダメでも
他の方面だと能力を発揮するという人もいるので
人を正しく評価するのは難しいですけどね。
だって本当はある方面で優れた才能があるのにそれを引き出せなかった
というのは評価した人の問題とも言えますから。

新発田さんにそんな話をしたら新発田さんの方は
年功序列大好きとか言ってました。
私は新発田さんなら実力勝負でも結構いい線いけると思うのですけど。
PR
by yy3Trackbacks()Comments(0)
登場人物 (登場人物)
登場人物を下記のように設定してみようと思います。
知り合いのコードネームみたいなものなので
完全な身内ネタです。

佐々木さん
戸沢さん
倉敷さん
村橋さん
三田さん
小手川さん
海原さん
大体主要メンバーはこんぐらいかな?

あとは友人だと
新発田さん
野口さん
ってとこかな。

以降はこのコードネーム使ってみようと思います。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
iptablesとの格闘 (linux)
netstat -rで見れるのって普通なのかな?
debianでも出来てるし実はこっちの方がメジャーだったりして。
windowsを主に使っているとroute printで見ちゃうので
netstatってwinの場合-anで開いてるポートを探すぐらいにしか
使ってなかったんですよね。
って、改めてwinでもnetstat -rしてみたら使えるがなっ!Σ(゜д゜)
新たな発見と共にまだまだだな~と感じました。

都合3日間位悩んでるiptablesですが、
大体掴めてきた感じです。
ネットで見ると設定も人によって細かいところが変わってきています。
でもどんな設定にしろまずどういう方針にする!っていうのを
予め決めるとこはあんまり変わらなさそうです。
まず一番大事なのはどのPCをどうゆう用途として使うか
っていうのを定義するとこですね。

うちの場合は
1. linuxを経由して1回線を複数のPCで共有したい
2. linuxでwebサーバを立てたい
というのが主な目的です。
1と2では方向性が違うのでそこであれこれ悩む訳です。
一番スマートなのはlinuxは単に中継機に専念させて
他の事は別のPCでやるっていうものでしょうね。
でも電力とか熱量の都合もあるのでなるべく起動しておくPCは
少ない方がいいですよね。

一応設定はしてみました。
検証をどうやってやるかが問題ですけどね。
外から直接叩けばいいのですが、面倒です┐(´ー`)┌
今度気が向いた時にやってみようと思います。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
スピーカ (日記っぽいの)
少し前に5.1chの話がチラッと出て
そろそろ5.1chというのをうちにも導入してみようじゃないの!
って事で昨日か一昨日ぐらいからリサーチしてました。

たかがスピーカと侮ってましたけど高いんですね('-';)
てっきり1万もあればおつりがくるかなって思ってたけど
全然1万どころの話じゃなかったです。

5.1chはホームシアターシステムのセットという形で売ってたりします。
新宿で見かけた一番安いのだと約3万でした。
高いよh
高いのだと10万以上するのもあるみたいです。
とてもスピーカにそんなにお金を出す気にはなりません。

という事で秋葉にも行ってみてみました。
うちは部屋が狭いのでできるだけ小さいのがいいのですが
新宿でも思ったのですが、5.1chのって結構でかいんです。
単品は小さいのがあってよさそうなのですが、ウーファーがでかくて
セットで買うとそのままお持ち帰りができないくらいの大きさになります。

そこら辺を考えつつ最終的に行き着いたところがヘッドホンです。
スピーカと比べると見た感じがしょぼいですが
ところがどっこいこれもまた結構な値段だったりします。
ヘッドホンでも5.1chっていうのがあるのでそれを見てみたのですが
最低ラインが約2万で、高いのだと10万近いのもありました。

置く場所なども考慮して買ったのは約3万円のものです。
スピーカ換算だと5万くらい相当なのかな?
比べてもしょうがないけど。
形式的にはSPDIFのを一旦専用の機械(iPodを2個並べたくらいの大きさ)に
中継してそこからヘッドホンに流れるという感じのでした。
ヘッドホン自体にも内部構造的な仕掛けはあるでしょうけど
この小さな機械の方でもなんか行われてるのかもしれません。
一応無線なのでそこら辺の仕掛けも入っているのでしょう。

無線ですが、ヘッドホンは充電式になっています。
更に本体もAC電源で動くので充電してない状態で使う場合は
電源が2つ必要になります。

音質の方は、う~ん・・・いいんじゃない?w
正直なところ私には猫に小判って感じです。
音がいい方がいいとは思いますが別にその手のプロな訳でもないし
音質なんかより内容の方が大事だと思います。
つまりそんな拘りがある訳ではないです。
なのでちょっと高い買い物だったかなって思いました。
今の安いスピーカ(2ch)で充分事足りてそうです。
(設定弄ってコンサートモードとかで満足できちゃうぐらいだし)
でも一応買ったからには使うつもりです。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
免許とメガネ (日記っぽいの)
期限から約6ヶ月遅れながら免許更新してきました。
あと3日遅れてたら技能試験とかしないと
更新できなくなってました(´ー`;)

この6ヶ月は失効という扱いなので講習は1時間ありました。
でもちゃんと朝早くから行ってたのでお昼頃には
免許を貰えました。
8:30から午前の受付が始まるのですが確か締め切りが9:30で、
これを逃すと午後まで待つ事になるんだと思います。
だから午前の受付に間に合えば別に終日休みを取らなくても
更新ってできるんですね。
まぁ半日休むくらいなら保険の意味合いも込めて
終日の方がいいと思いますけど。

さて、前の更新から3年?ぐらい経過してたので視力が心配でした。
という事で先週メガネを買ってきました。
買う際に視力を測って貰ったのですが、今のメガネでも
視力は1.2ぐらいキープされたままだったらしいです。
なので買う必要ないじゃん、と思いつつも今更やっぱやめますとも
言えないので買いました。
全く同じ強度のやつをw
でもデザイン的に全然別なものなのでそういう面狙いっていうのも
あって買う事に決めたので別にいいんです。

買ってから数日経ちますがまだ1回も使ってませんw
免許の更新も結局今使ってるのでいけちゃいましたからね。

今度気分とか行く場所によって変えてみようかと思います。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
メモとか
MASTER : yy3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/28)
(08/18)
(07/27)
(07/27)
(07/15)
ブログ内検索
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Designed by TABLE ENOCH
[PR]

△ページの先頭へ