少し前に5.1chの話がチラッと出て
そろそろ5.1chというのをうちにも導入してみようじゃないの!
って事で昨日か一昨日ぐらいからリサーチしてました。
たかがスピーカと侮ってましたけど高いんですね('-';)
てっきり1万もあればおつりがくるかなって思ってたけど
全然1万どころの話じゃなかったです。
5.1chはホームシアターシステムのセットという形で売ってたりします。
新宿で見かけた一番安いのだと約3万でした。
高いよh
高いのだと10万以上するのもあるみたいです。
とてもスピーカにそんなにお金を出す気にはなりません。
という事で秋葉にも行ってみてみました。
うちは部屋が狭いのでできるだけ小さいのがいいのですが
新宿でも思ったのですが、5.1chのって結構でかいんです。
単品は小さいのがあってよさそうなのですが、ウーファーがでかくて
セットで買うとそのままお持ち帰りができないくらいの大きさになります。
そこら辺を考えつつ最終的に行き着いたところがヘッドホンです。
スピーカと比べると見た感じがしょぼいですが
ところがどっこいこれもまた結構な値段だったりします。
ヘッドホンでも5.1chっていうのがあるのでそれを見てみたのですが
最低ラインが約2万で、高いのだと10万近いのもありました。
置く場所なども考慮して買ったのは約3万円のものです。
スピーカ換算だと5万くらい相当なのかな?
比べてもしょうがないけど。
形式的にはSPDIFのを一旦専用の機械(iPodを2個並べたくらいの大きさ)に
中継してそこからヘッドホンに流れるという感じのでした。
ヘッドホン自体にも内部構造的な仕掛けはあるでしょうけど
この小さな機械の方でもなんか行われてるのかもしれません。
一応無線なのでそこら辺の仕掛けも入っているのでしょう。
無線ですが、ヘッドホンは充電式になっています。
更に本体もAC電源で動くので充電してない状態で使う場合は
電源が2つ必要になります。
音質の方は、う~ん・・・いいんじゃない?w
正直なところ私には猫に小判って感じです。
音がいい方がいいとは思いますが別にその手のプロな訳でもないし
音質なんかより内容の方が大事だと思います。
つまりそんな拘りがある訳ではないです。
なのでちょっと高い買い物だったかなって思いました。
今の安いスピーカ(2ch)で充分事足りてそうです。
(設定弄ってコンサートモードとかで満足できちゃうぐらいだし)
でも一応買ったからには使うつもりです。
PR