今のプロジェクトはようやくまとまった感じ。
細かいとこがまだ直せるけどそれは別にいいんです。
データ的に全体を通して整合性が取れていれば
外見上の問題なんてどうにでもなります。
といっても運用が始まってからだと手遅れなので
リミットはそこまでですね。
基幹の6〜7割は1人で作ったようなものです。
もう1人のベテランは協調性がなくてたま〜にしか
いい働きをしませんでしたが、予想に反してもう1人の
自社の2年生がいい感じに仕上がってきました。
その子も最初は接するのが難しかったのですが、
最近になってようやく会話ができるようになってきました。
能力的には悪くないと思うので会話ができれば
戦力になります。
2年生という事で経験がないのは仕方ありませんが、
それを理解した上で何かを任せるのであれば問題ないでしょう。
基幹の6〜7割は1人で作ったという事で
実はテストとかが重くのしかかってます。
詳細設計書くの大変だし、テスト仕様書も同じくだし。
まぁそれだけならまだなんとかなるのですが、
これに加えバッチのテスト仕様書だのパフォチューがあったりします。
パフォチューは特にテーブル変更が必要なレベルなので
これがまた重いんです。
いっその事ここまできて実は失注しました。
とか言ってくれれば面白いのに。
PR