xoops cubeを入れようと色々調べました。
apacheはある程度設定してたのでxoopsをダウンロードして
さぁ設置しようとインストール方法とか調べてました。
phpmyadminがあるといいらしいという事で
入れてみました。
設定をあれこれとやってると、Xが固まりました(;_;)
ずっと待ってれば直るかな?って思って一晩放置してました。
朝起きて確認したら、まだ固まってましたorz
予想ではiptablesの設定がきつすぎて何かを飛ばそうとしたけど
iptablesで弾いて、Xはそれをずっと待ち続けてたんじゃないかと思います。
困った事にマウスのカーソルは動くもののクリックしても反応はなく、
キーボードも全然反応しません。
大体こういう時はCtrl+ALT+F1とかCtl+ALT+Backspaceとかで
対処するんでしょうけどキーボードも反応しないのでお手上げです。
更にはリモートからの入り口も用意してなかったので
もうできる事は1つしかありません。
リセットボタン(T_T)
まさかそんな事になるとは思っていなかったので
リモートからの入り口は後回しにしてましたけど
早速sshdを入れる事にしました。
debianだとaptitudeでさくっと入ります。
なんも悩まないでいいんだけど、そこはそれ。
やっぱり調べる事は調べます。
aptitudeは入れられるのは簡単に入れられるのですが、
入ったものが常に完璧という訳ではないらしいです。
phpmyadminがその手のタイプで正式なHPから取ってきた方がいいとか
既に失敗済みの人の体験談とかを見て進めないと
余計なとこではまります。
私の場合考え過ぎだから考えないで進めてはまったらなんとかする
ってした方がもしかしたら短時間で済むのかもしれないけど
やっぱり回避可能なものは回避しておきたいです。
それになんも問題ないように見えてもほんとは問題があるって時に
気付かないままスルーしちゃうかもしれませんし。
そんな訳でxoopsのインストールをするまでに結構時間がかかってました。
で、xoops自体の事も調べてたのですが、高機能な事はよく分かります。
でもそれと同時に非常に重いっていう意見も多数ありました。
なんでもログインだけ(?)で30秒とか1分かかるとか
それぐらい重いらしく、それを見てたらxoopsをほんとに入れるべきか
迷ってしまいました。
続く
PR