lamp環境を整えて、apacheの設定もある程度やって
さぁMTを入れよう!って時に調べてて気付きました。
Apache2+mod_perl2とMTは相性が悪いらしい。
相性が悪いというか元々MTはmod_perl(2じゃない方)だけ
対応しているようで2の方は対応しきれていないようです。
2で動かそうとしても動かなかったりかなり重くなるようです。
環境をある程度整えていただけにがっかりです。
という事でMTに代わるものを探そうかと思います。
MT形式で記事をインポート、エクスポート出来る事が最低条件かな。
とりあえずそれが出来ればある程度使って使えなさそうなら
別のを入れて記事の移行とかもスムーズにできるし。
lamp環境を整えた事だしphpでblogとかないかな~?
という事で色々調べた結果、xoops cubeというのがよさそうな感じでした。
CMSっていうものらしいです。
CMSというのは和訳するとコンテンツ管理用のシステムだそうで、
要はソースをゴリゴリかかなくてもコンテンツを弄れますよ
っていうものらしい。
カレンダーとかの部品をどこにおくとかそういうのがweb上で
行えるというのが代表的な機能なのかな?
という事はblogって実は単に書くだけの機能を指していて
カレンダーをどこにおくとかいう設定って実はCMS側なのかも。
だとすると世の中のレンタルblogの殆どはCMS機能も提供しているって事ですね。
まぁ用語なんてどうでもよくて大事なのは中身です。
用語なんかよりどのツールだとどんな事ができるっていうのが大事ですね。
PR