忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
iptablesとの格闘 (linux)
netstat -rで見れるのって普通なのかな?
debianでも出来てるし実はこっちの方がメジャーだったりして。
windowsを主に使っているとroute printで見ちゃうので
netstatってwinの場合-anで開いてるポートを探すぐらいにしか
使ってなかったんですよね。
って、改めてwinでもnetstat -rしてみたら使えるがなっ!Σ(゜д゜)
新たな発見と共にまだまだだな~と感じました。

都合3日間位悩んでるiptablesですが、
大体掴めてきた感じです。
ネットで見ると設定も人によって細かいところが変わってきています。
でもどんな設定にしろまずどういう方針にする!っていうのを
予め決めるとこはあんまり変わらなさそうです。
まず一番大事なのはどのPCをどうゆう用途として使うか
っていうのを定義するとこですね。

うちの場合は
1. linuxを経由して1回線を複数のPCで共有したい
2. linuxでwebサーバを立てたい
というのが主な目的です。
1と2では方向性が違うのでそこであれこれ悩む訳です。
一番スマートなのはlinuxは単に中継機に専念させて
他の事は別のPCでやるっていうものでしょうね。
でも電力とか熱量の都合もあるのでなるべく起動しておくPCは
少ない方がいいですよね。

一応設定はしてみました。
検証をどうやってやるかが問題ですけどね。
外から直接叩けばいいのですが、面倒です┐(´ー`)┌
今度気が向いた時にやってみようと思います。
PR
by yy3Trackbacks()Comments(0)
debianインストール (linux)
debianインストールしました。

今回はイメージディスクを自分で作ってやってみました。

手順的には
1. jigdo入手
2. jigdo設定
3. jigdoでイメージのダウンロード
4. ダウンロードしたイメージ(iso)を焼く
って感じです。

DVDに焼けば1枚で収まるのでDVD版がよさそうです。
なお、debianは今は4.0r3というのが最新版らしいです。
debianはメジャーバージョンごと(?)に名前がついてますが、
4.0はEtchという名前らしいです。

インストール自体はそんなに難しい設定はないので
windowsと似たような感覚でインストールできるかもしれません。
標準ではデスクトップ構成になっていて起動直後にXで
ログインできるようになっています。
Xはデフォルトではgnomeが使われるようになっていて
gnome自体は大雑把に見ればwinとそんなに変わらないかな。

USBキーボード、USBマウスはインストーラの時点では機能しません。
Xが動くぐらいから使えるようになります。
(つまりインストール後って事かな)
最近のlinuxではUSBも普通に使えるみたいですね。
redhatでUSBメモリが普通に使えちゃうのも見た事があるし
linuxも今やUSBは普通な存在になってるみたいです。

とりあえずネットを使う為にiptablesと格闘中です。
どちらかというと敗戦ムードですが(´・ω・`)
別にiptablesの設定しなくても使えなくはないのですが、
iptablesは以前からいつかは使えるようにならないといけないな
って思っていたので今回がいい機会なので
これを機にあれこれチャレンジしてみるつもりです。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
メモとか
MASTER : yy3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/28)
(08/18)
(07/27)
(07/27)
(07/15)
ブログ内検索
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Designed by TABLE ENOCH
[PR]

△ページの先頭へ