忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
ぺちんぺちん (日記っぽいの)
友達に時々2chを見てる人がいるのですが、
この前その友達から最近の面白ネタを紹介されました。

「こんにゃく」「ぺちんぺちん」でぐぐって見てと言われました。
こんにゃくwwwww

もう1つ聞いてたんだけど忘れちゃいました。
ニコニコといい世の中には面白い人とか出来事がいっぱいですね。
全然予想も出来ないような事が沢山ですw
PR
by yy3Trackbacks()Comments(0)
ご飯 (日記っぽいの)
最近体調というか気分が優れない日々が続いてて
食生活にもちょっと影響があったりしてるのですが、
今日久しぶりにお昼中にちょ〜気分悪くなりました。

以前似たような事があってあわや救急車を呼ばれそうに
なった事もあるのですが、そのコースに向かう感じでした。
けど、なんとか持ち直してます。

たまにあるんですよね。
吐きそうになって、でもここじゃダメ!って思って
耐えるとサーッと血が引いてく感じがして目の前が
真っ暗になるようなそんな事が。
我慢するから悪くなってるんでしょうけど、だからといって
お店の中で絶対吐きたくないですw
外でもそうだけど。

でもそもそもそんな状態になるのには別に原因があるんですよね。
あ、これダメかもって思う時って大体周囲が
騒がしい場所だったりします。
一番悪かったとこは音楽がやたらとうるさいとこだったし、
今日は周囲の話し声がうるさかったのかな。
そんな訳で私は静かなところでご飯を食べるのが好きだったりします。
多分これって子供の頃の影響なんでしょうね。
子供の頃親に怒鳴られてばっかだったので、そういうの対し
極端に弱くなってる気がします。
母親もそれを見抜いてるのか余り騒がしいとこは苦手でしょ
って言ってたし。

そんな訳で怒鳴る人とかはちょっと苦手です。
でも、くだらない事をペラペラ喋ってくれる人は好きです。
今一緒に仕事してる人とは結構長い間一緒してますが、
会話続かないしボソボソ喋るのでちょっと・・・って感じです。
ある意味反面教師って感じなのでああいうのはよくないなって思いました。
気をつけないといけませんね。
でも、まずはこの憂鬱な日々をなんとかしないとっ!

あとは最近のご飯といえば黒い何かが舞い降りてきたり
半生じゃないこれ?というものが出てきたりとよくない事が
あったんですよね。
お店で食べないと自分で作った方がいいのかな?

そんな取り止めのないご飯のお話でした。
最後の方全然ご飯と関係ない話も混じってたけど。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
macのjdk (mac)
macのjdkはsunではなくappleが配布しています。
その関係か分りませんが、最新版はjdk1.6(?)なのにmacの
最新版は未だに1.5だったりします。

それはまだいいのですが、appleの方で何か調整しているのか
分りませんけどインストール先が固定っぽいんですよね。
windowsだと色々なバージョンのjdkをディレクトリを分けて
入れたりするのですが、macでも同じような事できるんでしょうかね〜。

このインストールが固定というのは多分macのコンセプトに
由来しているんだと思います。
細かいとこは隠蔽されて自動的に色々してくれちゃってるので
色々なバージョンを同居するにはどうすればいいのかとかで
悩んじゃったりします。
インストールの時に何か選べたりできるのかな?

ちなみに多分jdkをインストールすると/usr/bin/javaに入ります。
元々入ってたのは上書きされちゃったっぽいです。
windowsとはやっぱり違いますね。
というかちゃんとOS標準のとユーザが入れた物とを分離できないのかな?
windowsメインでやってたのでスゴイ違和感があります。

ところでこれってJAVA_HOMEってどこに設定するんでしょうね。


ってよく調べたら、分りました。
unixですもんね。
ls -la /usr/bin/java
でそういえばsymlinkがあったんだ〜と思い出しました。
実体は
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/CurrentJDK/Commands
みたいですね。
Versionsの下には他にも1.3〜1.5.8までのバージョンがありました。
macの場合はここでJDKのバージョンが管理されているのかもしれませんね。
あとそれとは別に/Library/Java/Homeにもjavaがあったりしますが、
Homeがsymlinkで上に書いたディレクトリを指しているので
これも実体はやっぱりあそこみたいです。

という事でmacでJAVA_HOMEを指定するのなら
/Library/Java/Home
か、バージョン指定が必要なら・・・どうするのがmacのセオリーなのかな?
とりあえず最悪フルパスでw
by yy3Trackbacks()Comments(0)
キー (mac)
macでのキーボードに関するメモ。

mac標準のキーボード、マウスはコードが短いのと
windowsのキーボードを使い回して省スペースしてる関係で
うちはmacでもwindowsのキーボードを使ってたりします。
112キーボードとかいうのなのかな?
よくわかんないけど標準的なwindowsの日本語用キーボードです。

さて、このキーボードだとちょっとキーボードに表示されている
キー配列とは違った配置になってたりします。
というかそもそもwinとmacだと存在するキーしないキーが
あるので、そこら辺でキー配置が変わってくるのかもしれません。

で、メモです。
どうやらwinキーがwindowsでいうところのCtrlに相当するようです。
なのでwinキー+Fで検索とか、winキー+Tでタブが開いたりします。

あと一つ。
winキー+スペースキーで日本語の切り替えができるようになってます。

winキーがmacのキーボードの何に相当するのかは
macキーボードを使ってないのでわかりません。
知ってる人がいたら教えてほしいです('-'*)
by yy3Trackbacks()Comments(0)
macでjava〜maven (mac)
mavenというのをやってみよ〜!と思いチャレンジしてみました。
(メインは他の事してたので)片手間でやりたかったので
macでやって見る事にしました。
まだmacでjavaってやった事なかったんだよね。

という事でまずは開発環境。
OS X10.4には標準でJDK1.5が入ってるようです。
JDKはsunからは提供されてなくてappleから提供されているらしいです。
ハード寄りだからこうなってるのかな?
という訳でまずそこから入り辛くなってます。

とりあえずJDKの事は気にしないでeclipseを入れてみたんですが、
日本語化されていなかったのでlanguage-packを入れてみました。
eclipseは最新版の1つ前の3.3.0だったかな?
拾ってきたlanguageを解凍してeclipseに上書きコピー。
で、起動。
はい、起動できません><
langが3.2.0用と3.2.1用しかなかったけどそれを3.3系に
適用しようとしてたのが間違いだったのかな。

という訳でlangは諦めて英語のまま使う事にしました。
なら最新版を使おう!という事でeclipse3.3.1を入れてみました。

eclipseの方はこれでいいとして、次はmavenです。
まずはmavenの環境を、と思ったけど環境変数とか設定しないと
いけないんですよね。
macの場合だと何になるんだろう?
と、まずはそこから躓いてます。

それにmavenが使えるようになったとして、実際に何かを作るのって
eclipseで作るんですよね。
という事はeclipseとうまく連携を取らないといけない訳で、
ならeclipseとの連携を調べないと!と思い調べてみたら
eclipseのmavenプラグインがあるようですね。
でもこれも環境変数が(ry

という事で、今日はここで挫折しました。
次回リベンジ予定。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
メモとか
MASTER : yy3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/28)
(08/18)
(07/27)
(07/27)
(07/15)
ブログ内検索
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Designed by TABLE ENOCH
[PR]

△ページの先頭へ