mavenというのをやってみよ〜!と思いチャレンジしてみました。
(メインは他の事してたので)片手間でやりたかったので
macでやって見る事にしました。
まだmacでjavaってやった事なかったんだよね。
という事でまずは開発環境。
OS X10.4には標準でJDK1.5が入ってるようです。
JDKはsunからは提供されてなくてappleから提供されているらしいです。
ハード寄りだからこうなってるのかな?
という訳でまずそこから入り辛くなってます。
とりあえずJDKの事は気にしないでeclipseを入れてみたんですが、
日本語化されていなかったのでlanguage-packを入れてみました。
eclipseは最新版の1つ前の3.3.0だったかな?
拾ってきたlanguageを解凍してeclipseに上書きコピー。
で、起動。
はい、起動できません><
langが3.2.0用と3.2.1用しかなかったけどそれを3.3系に
適用しようとしてたのが間違いだったのかな。
という訳でlangは諦めて英語のまま使う事にしました。
なら最新版を使おう!という事でeclipse3.3.1を入れてみました。
eclipseの方はこれでいいとして、次はmavenです。
まずはmavenの環境を、と思ったけど環境変数とか設定しないと
いけないんですよね。
macの場合だと何になるんだろう?
と、まずはそこから躓いてます。
それにmavenが使えるようになったとして、実際に何かを作るのって
eclipseで作るんですよね。
という事はeclipseとうまく連携を取らないといけない訳で、
ならeclipseとの連携を調べないと!と思い調べてみたら
eclipseのmavenプラグインがあるようですね。
でもこれも環境変数が(ry
という事で、今日はここで挫折しました。
次回リベンジ予定。
PR