macのjdkはsunではなくappleが配布しています。
その関係か分りませんが、最新版はjdk1.6(?)なのにmacの
最新版は未だに1.5だったりします。
それはまだいいのですが、appleの方で何か調整しているのか
分りませんけどインストール先が固定っぽいんですよね。
windowsだと色々なバージョンのjdkをディレクトリを分けて
入れたりするのですが、macでも同じような事できるんでしょうかね〜。
このインストールが固定というのは多分macのコンセプトに
由来しているんだと思います。
細かいとこは隠蔽されて自動的に色々してくれちゃってるので
色々なバージョンを同居するにはどうすればいいのかとかで
悩んじゃったりします。
インストールの時に何か選べたりできるのかな?
ちなみに多分jdkをインストールすると/usr/bin/javaに入ります。
元々入ってたのは上書きされちゃったっぽいです。
windowsとはやっぱり違いますね。
というかちゃんとOS標準のとユーザが入れた物とを分離できないのかな?
windowsメインでやってたのでスゴイ違和感があります。
ところでこれってJAVA_HOMEってどこに設定するんでしょうね。
ってよく調べたら、分りました。
unixですもんね。
ls -la /usr/bin/java
でそういえばsymlinkがあったんだ〜と思い出しました。
実体は
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/CurrentJDK/Commands
みたいですね。
Versionsの下には他にも1.3〜1.5.8までのバージョンがありました。
macの場合はここでJDKのバージョンが管理されているのかもしれませんね。
あとそれとは別に/Library/Java/Homeにもjavaがあったりしますが、
Homeがsymlinkで上に書いたディレクトリを指しているので
これも実体はやっぱりあそこみたいです。
という事でmacでJAVA_HOMEを指定するのなら
/Library/Java/Home
か、バージョン指定が必要なら・・・どうするのがmacのセオリーなのかな?
とりあえず最悪フルパスでw
PR