忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
sshの鍵 (linux)
これもよく忘れるのでメモ。

・クライアント側でssh-keygenする
・作成されたid_dsa.pubをサーバにコピー
・サーバ側でid_dsa.pubを~/.ssh/authorized_keysに追加
この段階でログインするユーザが決まるのかな?
・クライアント側でssh ユーザ@ホストででログイン
 パスフレーズを聞かれるけどこの時入力するのは
 クライアント側でkeygenした際のパスフレーズを入力する

こんな感じの手順。

サーバ側で接続許可リスト(authorized_key)を保持しているので
クライアント(自分)の身元を証明する、という点を
覚えておけばよさそう。

PR
by yy3Trackbacks()Comments(1)
MT (linux)
どうもMTのデザインに関してはテンプレ、スタイル、ウィジェットセットという
3つのカテゴリがあるみたいだけど、テンプレが大枠でそこから徐々に
細分化してるみたいです。

で、レンタルblogとかである外見の変更は多分スタイルの事を指している気がします。
スタイルはstylecatcherというモジュールで差し替えができるようです。
stylecatcherではURLを指定して外部から取込ができるようなのがすごい点です。
でもxampp+MT4では何故か動きませんでした><
仕組みを知らないから何がいけないんだかさっぱりです。
でもWin版だと他にもうまく動かないとこがあるからまたその類かも?
linuxだとうまくいく事あるんですよね。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
公開予定 (linux)
ある程度環境が整ってきたのであと少ししたら公開もできるかな。

残ってるのは
・Snortなどの設置
・Apacheのセキュリティ設定強化
・MTの設定強化
・modxの削除
・MTのphp化
といった感じかな。

それなりにあるのでやっぱりまだ直ぐって程早くできるものではないですね。
用途は今のところblogだけです。
できれば近辺の人が利用可能な状態にしたいです。
比較的クローズドなものを考えてます。
あとwikiも設置したいな。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
MT (linux)
www.movabletype.jp/documentation

インストール後の事に関しては
公式のドキュメントを読むのが一番近道っぽいです。

管理者とライターの境界が曖昧って書いたけど
どうやらそこは初期ロールがそうなってるから、みたいです。
このロールは変えたり追加したりも出来るようです。

何故かはよく分かりませんが、トップメニューで選んだ時と
左側のサブメニューで選んだ時では左側のサブメニューに表示される内容が
変わったりしてます。
特にロール。
権限を選んでる時にロールが出ません。
何がおかしいのかな?('-';)

あと、権限の付与とかを行う時にダイアログ調の選択ウィンドウが
動的に出てきたりするのですが、これがまた癖があります。
実は結構縦に長いんです。
そしてボタンが下についてるんです。
うちはウィンドウサイズは余り大きくして見ないので
最初全然気付きませんでした。
ふえ~、この画面きたらもう進めないやんっ!
という感じで1~2時間ぐらい悩んでました。
そのうちソース見出したりw

暫くして閃きました。
まさか・・・まさかこの下になんかあったりしないよね!?
とウィンドウサイズを縦に伸ばしたらボタン出現ですよっ。
ちょwwww
こんなデザインにしないでよっ!w

最近はよくあのテク(divを動的に生成して全面表示させて
半透過処理で元の画面はキープしたままz-indexを作ったdivを
トップに持ってきてdivの部分だけそうだ可能にするやつ)は見かけますが
デザイン次第ではこんな使いにくいものになるんですね。
仕掛け自体はいいのですが、ユーザの事考えたUIにしないとですね。
by yy3Trackbacks()Comments(0)
krfilter (linux)
krfilterなるものがあります。
簡単にいうと中国とか韓国とかのipを全て弾くのに
使用するiptablesの羅列です。

配布サイトで使い方が書いてあります。
# iptables -N KRFILTER
# iptables -N KRFILTERED
# . ALL.sh.txt
# iptables -A KRFILTER -j ACCEPT
# iptables -A KRFILTERED -j DROP
# iptables -A INPUT -p tcp -m state --state NEW -j KRFILTER

これ疑問なのですが、
# iptables -A KRFILTER -j ACCEPT
RETURNじゃない?
-P ACCEPTで事前に必要なもの以外弾いて最後にこれならいいとは思うけど
最初の方でこれしちゃうとACCEPTしたらそれ以降のルールは
適用されなくなっちゃう気がする。

もしそうならこのルールって
「TCPの時は除外IP以外はなんでも受け付ける」
という設定なんですよね。
例え最後で
# iptables -A INPUT -j DROP
とかしてても既にACCEPTしちゃってるから意味なさそう。

そこら辺を誰かに聞きたいんだけど、
聞く人がいない(´ー`;)
by yy3Trackbacks()Comments(0)
メモとか
MASTER : yy3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/28)
(08/18)
(07/27)
(07/27)
(07/15)
ブログ内検索
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Designed by TABLE ENOCH
[PR]

△ページの先頭へ