ある程度使い方分かりました。
直感的ではないと感じたのはCMSに慣れてなかったからなのかな?
CMSではblogはコンテンツの1つという扱いっぽいです。
なのでblogだけしか書くつもりがないのに使うと
直感的ではないという感じです。
使ってみた感じはちょっと重い気がします。
というのは多分クライアント環境が悪いのが原因だと思います。
linuxのよく分からない初期ブラウザで見てるせいか
フローティングの描画が遅くて思い感じがするんです。
windowsで使う分にはそうでもないのかな?
1つ問題があります。
エクスポート形式が独自なのかな?
とりあえずMT形式ではないようです。
という事は互換性がないという訳で、書けば書く程
移行しようとした際に移行が大変になる気がします。
多分記事はdbの中に入るのでテーブルレイアウトさえ把握すれば
insert selectでSQL1発でいけるのかもしれないけど
それを調べるのも面倒だし。
プラグインでMT形式で出力できるようなものあったりするのかな?
という訳で、またMTの方を検討してたりします。
MTはPHP化とAjax化という手法で速度向上が見込めるそうです。
MT自体はperlで書かれているのですが、そこは変えないで
そこから生成されるものに対しPHP化とかを行うらしいです。
でも文字コードの事とか、こう1発でスパ~ンとできるものって
ないんですかね~。
手作業で入れ替えるとかじゃなくてaptitude installなんとかで
ど~んみたいな。
PR